台湾鉄道の特急や急行に乗ってみる

台湾新幹線台湾鉄道の普通列車には乗りましたが、別途指定券が必要な特急や急行はハードルが高いイメージがあって今まで乗ったことがありませんでした。

特急は自強號、急行は莒光號

そもそもなんだかよくわからなかったんですよ。台湾鉄道について検索すると大概は自強號(じきょうごう:Zìqiáng hào)とか莒光號(きょこうごう:Jǔ guāng hào)という表現がされていてわかりづらい。

それぞれ全席指定の特急列車、急行列車という理解でOK。

実際には自願無座票(Zìyuàn wú zuò piào)という座席指定なしの特急券または急行券もあるようですが、まぁそれはもう一つハードルが高そうなので今回は除外。普通の指定券を買って乗ってみました。

アプリでチケット予約と購入

いまどき指定券はアプリで購入できます。アプリの細かい使い方はこちらのコレは便利!台湾旅行で鉄道に乗る人に お役立ちアプリ「台鉄e訂通」の使い方 | 旅のレシピに詳しく書かれているのでそちらをご覧いただければよろしいかと。

ところでこのアプリ、駅選択がちょっと難しいと思うのですよ。おそらく市ごとにエリア分割されていると思われるリストの中から駅を選ばなくちゃいけない。台北みたいに市の名前そのものの駅だったら簡単なんですけどね。

というわけでこちらのTaiwan Railという路線図アプリを併用しています。市表示のある地図に路線図が書かれているので目的の駅がどのエリアにあるかがわかりやすい。

Taiwan Railアプリ画面

台鉄e訂通で予約した切符はそのままアプリ上でクレジットカード決済ができます。ただし発券リミットが発車時刻の30分前までなので余裕を持ったスケジュールにしておいたほうが精神衛生上良いです。

莒光號指定券予約画面自強號指定券予約画面

今回阿里山(Ālǐ shān)からの帰りの日に嘉義(かぎ:Jiāyì)12時24分発の莒光號のチケットを購入したんですが、阿里山発嘉義行きのバスが朝9時始発ということでちょっとでも渋滞などで遅れが出るとチケット発券リミットに間に合わないという状況に陥りドキドキしました。

チケット発券は窓口で

コンビニ発券とか自販機発券とかもあるんですが、アプリで購入済みであれば窓口発券が一番スムーズで楽だと思うんですよね。中国語の機械を初見で操作するのって結構辛い気がする。

嘉義の窓口

窓口も駅員さんとのややこしい会話があると大変ですが、アプリ購入済みなら予約画面とパスポートを見せて発券してもらうだけですからね。一番確実かと。

ちなみにこのチケット、乗車券付きの指定券です。最初ただの指定券だと思って悠遊カードを使って乗車してしまいました。

莒光號指定券

いつもの癖で自動改札に悠遊カードをかざすことなく紙の切符を投入口に差し込みましょう。

自強號指定券

車番と席番

ところで指定を取ったはいいものの、どこに並んでいればいいのか?

日本だとどっち方面が上りか?はなんとなくわかるので、1号車が前側か後ろ側かは推測しやすい。台湾だとどうなのか?などと考えるまでもなくどの車番がどこに停まるかわかるようになっています。指定券に書かれた車番表示位置で待っていましょう。

車番表示

ちなみにA側とかB側とかいうのは番線。日本だと一つのプラットホームの両側の番線はそれぞれ異なる番号が振られていますが、台湾では同一プラットホーム番号に対してA番線、B番線となります。

従って電光掲示板の月台(Yuè tái、日本語訳はプラットホームだが番線の意)にも3Aとか表示されています。

電光掲示板

また、座席番号も日本では同一列番号に対して窓側通路側でAとかBとか振られていますが、台湾では1車両中の座席番号は一意に決まる。なので感覚的に大きな番号が振られていても車両前寄りだったということがあります。この辺は慣れなんでしょうね。

席番

駅に荷物を預けて観光しよう

さて、窓口発券は楽なんですが30分以上前に発券するとなると乗車時刻までそれなりの時間がありますね。小一時間あるようなら駅近くの観光もありかと。その際荷物を持ち歩くと体力的に辛い。

コインロッカーがあればそれを利用するのがいいと思います。ま、台北火車站(Táiběi huǒchē zhàn)みたいに巨大な駅だとコインロッカーの位置を見失ってしまってそれはそれで困るんですが。。。(経験者は語る)

そんな台湾の荷物預かり事情はこちら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です