中国の地下鉄とバス
15年ぶりに訪れた上海(ㄕㄤˋㄏㄞˇ)は大変地下鉄網が発達していました。以前は東西と南北にメインの線が2本走っていて、これにちょっとした支線を合わせて5本程度だった記憶があります。WikiPediaによると2019年現在、18路線もあ ...
WILLER EXPRESSの夜行便で新潟へ
フェリーで北海道へ渡るため、新潟へ行かなければなりません。今年就航された新日本海フェリーの新造船「あざれあ」に乗るべく、夜の池袋から旅立ったのでした。
BAR SEEDなぜ夜行で出るのか?それはフェリーが昼前に出
トカレフスキー灯台
Владивосток(Vladivostok|ウラジオストク)の南端にМаяк Токаревский(Mayak Tokarevskiy|トカレフスキー灯台)というのがあるので行ってみました。
バスでゴー遅い
弾丸ロシア!ウラジオストクへ行ってきた(疾走編)
さて、初めてのロシアキャリアで初めての極東ロシア入りを果たしたわけですが、往路でちょっとした遅延がありまして、到着早々移動手段がないという事態に。。。
空港アクセスАэропорт Владивостока(Ae
練馬区役所前から出るバス
先日ウォーキングイベントに参加するために小諸へ行った際に、練馬からバスで行けることを知りました。新宿バスタ発の中長距離バスが、行き先によっては練馬を経由するんですね。関越自動車道を使うルートはみんな通るのかな?
JRバ夜行バスのプレミアムドリーム号に乗ってみた
大阪出張の翌日に休暇を取ったので、東京への帰り便を夜行バスにしてみました。
数日前に完全個室のドリームスリーパーが東京大阪間運行開始という記事を見て、そんな感じのやつなら乗ってみたいなと。もう若くないから夜行バスの強行軍と ...